寺社で【御朱印】をいただくときは・・・

 

寺社で【御朱印】をいただくときは・・・

 

みなさん、こんにちは!
「自信が出れば、金運が上がる!」
自信アップアドバイザーの松本です。

近年、空前の御朱印ブームが到来。
「御朱印ガール」なんて言葉が出来たくらい、御朱印が一般に浸透してきました。

そこで、今回は少し【御朱印】についてお話したいと思います。

八大龍王神の個別祈願

 

目次

  • 【御朱印】とは・・・
  • 【御朱印】をいただくときは・・・
  • まとめ

 

【御朱印】とは・・・

 

【御朱印】とは・・・主に神社や寺院でいただける「印章」や「印影」のこと。
「記念スタンプ」とは違い、寺社の職員や僧侶が押印する。(Wikipedia参考)
諸説あるようですが、元々は寺社に写経(お経を書写したもの)を納めた際の受付印が起源だと云われています。
(ただし、今はお参りをすればいただける寺社が殆どです)

また、御朱印とともに墨書で参拝日などを書き添えていただけることが多く、「参拝の記念に」と御朱印をいただく人が増えたことが、御朱印ブームのきっかけのようです。

 

 

【御朱印】をいただくときは・・・

1、いただく前にお参りをしましょう!

お参りもそこそこに「御朱印が欲しいんだけど・・・」と言う人がいますが、これはNG!
【御朱印】を寺務所や社務所でいただく前に、必ずお参りをしましょう!

そもそも、御朱印はスタンプラリーではありません
「神様や仏様をお参りしました」という証となる、正当な授与品です。

まずは、本堂だけでも良いので、きちんとお参りをしてから御朱印をいただきましょう。

 

2、小銭を用意しておきましょう!

【御朱印】の奉納金は、殆どの寺社が1枚300~500円です。
事前に小銭を用意しておきましょう!

奉納金を納める際、一万円札などを出すのは基本的にNG!
おつりが必要ないように、御朱印専用の小銭入れを用意しておくと、よりスマートです。

 

3、待ち時間も楽しんで待ちましょう!

混雑時は、御朱印をいただくまで何分もかかることがあります。
書き手が少ない寺社ならば尚更のこと。

待ち時間もイライラせずに、楽しんで待ちましょう!

長福寿寺では、御朱印帳をお預かりしている間は、お参りをしていただくことをおすすめしています。

 

 

まとめ

 

何度もお伝えしますが、【御朱印】はスタンプラリーではありません。
しっかりとお参りした上でいただくのがマナーです。

まずはきちんとお参りをして、寺務所や社務所に向かうようにしてくださいね。

また、【御朱印】はそれぞれの寺社によって、本当に特徴が出ますまず。
同じ寺社であっても、書いていただく人によって、筆運びが全然違ったりするのも楽しいものです。

ぜひ、マナーを守って【御朱印】集めを楽しんでくださいね。

 

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!(次回の更新は12/5です)

 

【関連記事】

・運気が急上昇!?おみくじで開運する3つの方法

・これで完璧!金運を絶対に逃がさないうがい法

・どうしたらいいの?非常識なスランプ脱出法

 

The following two tabs change content below.
長福寿寺で働く、自信アップアドバイザー兼パワーストーンアドバイザーの松本です。職ナシ、貯金ナシ、彼氏ナシ…になった残念な過去をもつ、元干物女。人生最大の転機は「吉ゾウくん」と出会えたこと!現在は毎日楽しくハッピーに過ごす、1児の母です。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket